【香川県・高松市】生前対策×デジタル遺産管理|オンライン資産・IDを残す備えを司法書士が解説

2025年10月01日

スマホやパソコンに眠るネット銀行口座、SNS、クラウドのデータ──これらは「デジタル遺産」と呼ばれ、相続時に大きな混乱を招くことがあります。香川県・高松市でも、相続登記義務化や終活の関心が高まる中、今後ますます重要になるのが「デジタル遺産の生前対策」です。本記事では司法書士が、具体的な備え方をわかりやすく解説します。

目次

  1. デジタル遺産とは?香川県・高松市でも無視できない理由
  2. デジタル遺産の具体例と放置リスク
  3. 高松市で実際に起こりうるトラブル事例
  4. 生前対策としてできる「デジタル遺産管理」の手順
  5. 香川県で活用できる制度・専門家相談の流れ
  6. 家族に伝える工夫:デジタル資産リストとパスワード管理
  7. 司法書士・税理士に依頼すべきケース
  8. まとめ:デジタル遺産を放置せず、安心の生前対策を

1. デジタル遺産とは?香川県・高松市でも無視できない理由

 「デジタル遺産」とは、スマートフォンやパソコン、クラウド上に残された資産や情報を指します。ネット銀行の預金や株式口座、暗号資産などの経済的価値を持つものに加え、SNSアカウントや写真・動画など思い出のデータも含まれます。

 香川県・高松市は全国的にも高齢化が進む地域であり、インターネットバンキングやキャッシュレス決済を利用する高齢層も増えています。遺族がそれらに気づけないまま相続手続きが進むと、資産を取りこぼす可能性があります。

2. デジタル遺産の具体例と放置リスク

 デジタル遺産には次のようなものがあります。

  • ネット銀行口座(楽天銀行、住信SBIネット銀行など)
  • 証券口座、暗号資産取引所
  • クレジットカードの自動引き落とし設定
  • SNS(Facebook、X、Instagram)アカウント
  • サブスクリプション契約(Amazon、Netflix等)
  • クラウドストレージ(Google Drive、iCloud等)

 これらを放置すると、毎月の不要な引き落としや個人情報漏えい、アカウントの不正利用につながるリスクがあります。特に相続人が気づけなければ「存在しない資産」として埋もれてしまいます。

3. 高松市で実際に起こりうるトラブル事例

 高松市のご相談例として多いのは、ネット証券口座やネット銀行に預金があるのに、家族がログインできず資産の存在自体に気づかなかったケースです。

 また、空き家の相続にあわせてスマホの中を整理したところ、未払いのサブスクが何年も続いていた例もあります。こうした「小さな損失」の積み重ねは、実際に相続手続きをする際に大きな負担になります。

4. 生前対策としてできる「デジタル遺産管理」の手順

 デジタル遺産を整理するには、次のステップが有効です。

  1. 資産リストを作成
     ネット銀行、証券、暗号資産、契約中のサービスを一覧化する。
  2. パスワード管理の方法を決める
     紙に控える/パスワード管理アプリを使う/司法書士等の専門家に預ける。
  3. 優先順位をつける
     金銭的価値の大きいものから整理する。
  4. 定期的に更新する
     契約内容は変動するため、半年~1年ごとに点検する。

 これらを実行することで「残すべき資産」と「解約しておくべき契約」を明確にできます。

※最近では、銀行口座も通帳がないネットバンク的なサービスが開始されています。こちらも、デジタル遺産には、こちらも含まれます。

5. 香川県で活用できる制度・専門家相談の流れ

 香川県内でも、司法書士や税理士がデジタル遺産に関する相談を受ける機会が増えています。

 例えば、遺言書に「デジタル資産の存在を示す付言事項」を残したり、家族信託契約の中にオンライン資産管理を含めることも可能です。

 高松市では金融機関や地方銀行と連携した相続相談窓口もあり、専門家に早めに相談することで実際のトラブルを防げます。

6. 家族に伝える工夫:デジタル資産リストとパスワード管理

 デジタル遺産は「存在を家族に知らせること」が第一歩です。

  • デジタル資産リスト(Excelや紙にまとめる)
  • パスワードノートを金庫や貸金庫に保管
  • 遺言書に「資産リストは司法書士が預かっている」と明記する

 これにより、遺族が迷わず手続きに入れます。

※市販のエンディングノートには、このような項目についての記載をするページがありますので、是非ご活用ください。ただし、エンディングノートは、法的効力は出までんので、必ず遺産の分割については、遺言書で残すようにしてください。

7. 司法書士・税理士に依頼すべきケース

 以下のような場合は、専門家に依頼するのがおすすめです。

  • ネット証券や暗号資産など高額なデジタル資産を持っている
  • 事業用のオンライン口座やクラウドサービスを利用している
  • 相続税申告が必要となる見込みがある

 司法書士は「遺言書・家族信託・死後事務委任契約」のサポートを、税理士は「資産評価や税務申告」の対応を行います。

8. まとめ:デジタル遺産を放置せず、安心の生前対策を

 香川県・高松市でも、デジタル資産を持つ人は年々増えています。遺族に迷惑をかけないためには、生前の整理と専門家への相談が不可欠です。

 「まだ元気だから」と先送りせず、今日から資産リストの作成を始めましょう。

(無料相談会のご案内)

アイリス国際司法書士・行政書士事務所では、

  • デジタル遺産を含めた生前対策のご相談
  • 遺言書・家族信託・死後事務委任契約のサポート
  • 相続登記や税務申告に関する司法書士・税理士連携相談

を承っています。香川県・高松市での相続・生前対策は、お一人で悩まず、どうぞお気軽にご相談ください。

アイリスあんしん終活相談所

スマホやパソコンに眠るネット銀行口座、SNS、クラウドのデータ──これらは「デジタル遺産」と呼ばれ、相続時に大きな混乱を招くことがあります。香川県・高松市でも、相続登記義務化や終活の関心が高まる中、今後ますます重要になるのが「デジタル遺産の生前対策」です。本記事では司法書士が、具体的な備え方をわかりやすく解説します。

高松市にお住まいの方にとって、生前対策は「まだ早い」と思って後回しにされがちです。しかし、相続の場面で突然のトラブルや高額な税負担に直面し、親子関係にひびが入るケースは少なくありません。本記事では、高松市で実際に利用できる制度や手続き、税金対策のポイント、専門家の選び方をわかりやすく整理しました。さらに、司法書士と税理士が連携して行う無料相談会のご案内も掲載しています。

<