アイリス国際司法書士・行政書士事務所

遺留分シリーズまとめ

遺言書等で生前に財産の分配を指定する場合に頭を悩ます遺留分について、その計算方法から生前の対策まで詳しく解説しております。 無料相談は☎087-873-2653まで。

①遺留分について

遺言書の相談内容でしばしば出てくる「遺留分」。いったい誰が主張でき、どのように具体的な遺留分の価額を算出するのかを解説していきます。

➁遺留分侵害額請求権について

前回のトピックで、遺留分侵害額の算定まで解説いたしました。まだ見られていない方はそちらを参考にしてください。遺留分侵害額が算定出来ましたら、遺留分権利者による遺留分侵害額請求権の請求ができることになります。その効力範囲などを解説していきます。

③遺留分の生前対策について

遺言書を作成するにあたり、ある相続人に集中して遺産を相続させようとしたときに遺留分の問題が発生する可能性があります。この場合、ご依頼者から具体的に対策をしたいと相談された場合、どのように対策をするのかについて解説していきたいと思います。

相続法律・税務無料相談会のご案内

毎月、第三水曜日(原則)に、実施しております。相続登記などの法律のご相談、相続税申告のご相談に、専門の先生が対応いたしますので、安心してお任せください。

開催場所:香川県高松市檀紙町1648-6 カヘイビル1F 北野純一税理士事務所

1.相続税務無料相談担当 税理士 坂田 光夫 先生

2.相続法律無料相談  司法書士 橋本 大輔 先生

3.相談会は電話での予約が必要です。☎087-813-8686まで。

予約時間帯は

①10:00~11:30

➁13:00~14:30

③15:00~16:30

※各相談時間を90分と長めに設定していますので、ゆとりをもって相談することができます。

アイリスDEいい相続(法律無料相談会)

アイリス国際司法書士・行政書士事務所では、法律相談を「無料」で対応しております。

勿論具体的な手続きが発生した場合には、費用が発生いたします。

ただし、登記の仕方を教えてほしい等のノウハウを教えてほしいとの相談につきましては、ご遠慮ください。

相談の際、税務についても対応が必要になりそうな場合には、専門の税理士先生のご紹介も致します。

最新のブログ記事

令和7年5月14日(水)に「北野純一税理士事務所」内で開催されます「相続法律・税務無料相談会」が実施されます。相続前のご相談、相続発生後のご相談、どちらにも対応しております。

相続手続きは複雑で、多くの人々がどこから手を付けるべきか迷ってしまうものです。相続コンサルタントは、こうした手続きのサポートを提供することで、クライアントの負担を軽減する役割を担っています。しかし、相続には法律や税務が深く関与しており、これらの分野は弁護士や税理士などの専門資格を持つ者(士業)のみが扱うことが許されています。相続コンサルタントがどこまでサポートできるのか、その限界と役割について詳しく解説します。

司法書士や行政書士事務所が集客を行う際、インターネットを活用する手段として、ポータルサイトやGoogleビジネス広告、そして自社で運営するオウンドメディア(自社ウェブサイト)などが考えられます。これらの手段の中でも、私は「アイリス国際司法書士・行政書士事務所」の運営にあたり、オウンドメディアにこだわり続けてきました。これまでの3年間、時間と労力をかけてSEO対策を施し、少しずつですが、問い合わせが増えてきています。このように、着実な結果を得るためにオウンドメディアを選んだ理由、そしてそのメリット・デメリットを具体的に解説していきます。

マーケティングにおいて、時間をかけて育てる必要がある集客戦略を無視し、即効性を求めて次々と新しいサービスに課金し続けるという行動は、しばしばビジネスにおいて失敗を招く要因となります。特に、何が効果的で何が無駄だったのかを分析しないまま、目の前の結果が出ないとすぐに別のサービスに切り替える姿勢は、根本的な問題解決に繋がらず、同じ失敗を何度も繰り返すことになります。このような「戦略なき前進」は、資源と時間の無駄遣いを引き起こし、最終的にはビジネスの成長を阻害します。ここでは、そのような無計画なマーケティング投資がどのような運命を辿るのかについて考察します。