事業承継④2025年問題って?

2022年09月22日
2019年・日本政策金融公庫総合研究所の調査結果
2019年・日本政策金融公庫総合研究所の調査結果
2019年・日本政策金融公庫総合研究所の調査結果
2019年・日本政策金融公庫総合研究所の調査結果

事業承継④2025年問題って?

団塊の世代が2025年ごろに後期高齢者(75歳以上)になり、2025年の日本の高齢者人口が、3657万人、つまり約3分の1が高齢者になると言われています。

それに伴い、生産年齢人口(15歳から64歳)が減少し、2025年の医療保険給付が54兆円(現在の+12兆円)になるということです。

  • 年金制度が崩壊?
  • 生産年齢人口が減少するから貧乏になる?

これらが日本の現状の問題点ですが、どのように皆さんは対策されていますか。

それでは、日本の中小企業に関してはどうなのでしょうか。中小企業の定義(中小企業基本法)以下の通り。

  • 製造業 資本金3億円以下  常時雇用従業員数300人以下
  • 卸、サービス業 資本金10億円以下  常時雇用従業員数 100人以下
  • 小売業 資本金5千万円以下 常時雇用従業員数 50人以下

日本の企業381万社のうち大企業は0.3%、従業員数の割合でいうと約30%(1433万人)です。中小企業の割合は、法人数でいうと99.7%、従業員数でいうと約70%(3361万人)となっています。

日本の中小企業は年々減少しています。2009年から2014年の5年間で約40万社減少しています。リーマンショック・東日本大震災があったからというもの原因の一つです。そして、現状コロナによる影響で大きく世の中が変化しています。

このような不安定な情勢の中、上記画像の2019年・日本政策金融公庫総合研究所の調査結果ですが、約50%が廃業を予定しているというのです。法人企業の3割・個人事業の7割が廃業予定しており、廃業予定者の29%が承継者難による廃業予定なのです。この要因の一つは、以前ブログでも書いた「経営者の高齢化」です。経営者の年齢のピークは、中小企業白書のデータから1995年から現在まで、その年齢のピークは年を経過しても経過した年と同じだけ年齢のピークも推移しています。つまり、経営者の事業承継がうまくできていないことがわかります。

それでは、若者の起業についてはどうなのでしょうか?諸外国と比べるととても低い水準なのです。

つまり、若者が起業しない、現在の中小企業の社長さんたちが頑張っている、そして、承継者がいないから、まだ頑張っているといった状態です。でも、社長さんも人間です。どこかのタイミングで、その頑張りを続けられなくなる時が来てしまいます。

2025年、381万社ある日本の企業のうち70歳以上の経営者の起業は245万社に上ります。そのうちの半分が後継者未定なので、「127万社廃業時代」といわれ、650万人の雇用が失われると試算されています。そして、これにより日本のGDPの22兆円が失われる、つまり2020年度GDPは525.9兆円なので、約4%減少することになります。

こういったことからも、社長様、早期の事業承継を考えてみませんか?

アイリス国際司法書士事務所では、中小零細企業様の事業承継を円滑に進めるために、高松商工会議所へのご登録をいたします。補助金の対象に該当する場合には、費用が圧縮される場合がありますので、ぜひ無料相談にご参加ください。あらかじめ、お電話いただいてご予約いただければご対応いたしますので、宜しくお願いいたします。

<