令和5年12月25日正午開設の「しほサーチ」(相続登記を必要とする方向け)

2023年12月25日

日本司法書士会連合会が、令和6年4月1日に施行される相続登記の申請義務化に向け、相続登記手続を必要としている方が司法書士を容易に検索できる環境を整備することを目的として、相続登記に関するウェブサイト「しほサーチ」を開設されました。相続登記義務化に備え、より司法書士へのアクセスがしやすくなればと思い、この「しほサーチ」について解説いたします。

目次

1.「しほサーチ」とは

2.「しほサーチ」のアクセス方法

3.「しほサーチ」の内容について

4.まとめ


1.「しほサーチ」とは

日本司法書士会連合会が、令和6年4月1日に施行される相続登記の申請義務化に向け、相続登記手続を必要としている方が司法書士を容易に検索できる環境を整備することを目的として、相続登記に関するウェブサイト「しほサーチ」を開設されました。

2.「しほサーチ」のアクセス方法

 インターネットを使った環境で、パソコン・スマホから以下のURL(ホームページを開くための文字列)

 https://souzoku.shiho-shoshi.or.jp/lp

 上記、リンク先をクリックすることで「しほサービス」にアクセスることができます。

 ※サービス提供開始は、「令和5年12月25日正午」です。

3.「しほサーチ」の内容について

 執筆時点(令和5年12月24日)では、「しほサーチ」で提供されるサービスの内容として、

 ①相続登記申請義務化に関する情報

 ➁司法書士検索機能

  ※日司連業務及び財務等の情報公開に関する規則第6条に基づく司法書士会員情報等を掲載

 ③相続登記等に関する記事

  ※順次掲載予定

4.まとめ

 令和6年4月1日から始まる「相続登記義務化」に向けて、相続登記を必要としている方向けに、司法書士を検索するサービス「しほサーチ」を提供することになりました。対象者は、相続で専門家の相談が必要な方全てです。ぜひ、ご活用ください。

最新のブログ記事

令和6年12月18日(水)に「北野純一税理士事務所」内で開催されます「相続法律・税務無料相談会」が実施されます。相続前のご相談、相続発生後のご相談、どちらにも対応しております。

司法書士試験に合格するためには、効果的な学習方法と徹底的な準備が必要です。私が合格する前年と合格年度に実施した学習法は、時間の使い方と効率的な復習を重視し、最終的には「回す道具」を整えることに集中しました。この学習法は、学習のインプットだけでなく、アウトプットを通じて知識を定着させることに焦点を当てたものです。

明治31年(1898年)7月16日から昭和25年(1950年)5月2日までの間における相続制度は、旧民法(明治民法)によって規定されていました。特に、この時代の相続制度は「家督相続」と「遺産相続」という2つの異なる制度が存在しており、家制度(家族制度)に基づく相続形態が特徴的です。

<