(朗報)要件合致で定款認証の手数料が安くなる!
令和6年11月19日の日経新聞によれば、株式会社設立時に必要な定款認証の手数料が、一定の要件を満たす場合に限り、3~5万円から1万5千円に引き下げられることが発表されました。私が会社設立を受任した案件でも、ほとんどがこの要件に該当するケースが多いので、法人化してビジネスを展開しようと考えている方にとっては朗報かもしれませんね。
会社法人の役員すべての解任決議が株主総会で決議され、その株主総会で新しい役員が選任された場合、どのような取り扱いになるのでしょうか。通常の役員変更登記ですと、役員変更の申請をすれば、書類がそろい申請書に不備がなければ、そのまま登記が実行されます。例えば、会社の乗っ取りが発生していた場合、登記が完了するまでに、前の役員はその事実をどのように知ることができるのでしょうか。お話をしていきます。
目次
1.役員全員の解任登記の申請があった場合の取り扱い
2.なぜ、このような取り扱いになっているのか
3.まとめ
1.役員全員の解任登記の申請があった場合の取り扱い
登記所に印鑑を提出している代表取締役が取締役を辞任するときは,登記所に提出済みの印鑑による押印又は市町村に登録済みの印鑑による押印が必要となります。また,登記所に印鑑を提出している者がいない場合において,代表取締役が取締役を辞任する場合には,市町村に登録済みの印鑑による押印が必要となります。実印で押印をした場合の添付書類として、「辞任届」と「辞任する役員の印鑑証明書」の添付が必要です。代表取締役以外の役員が辞任した場合には、辞任届のみ必要となります。こうすることで、辞任した意思表示を確認することはできますが、株主総会で役員全員を解任決議する場合はどのようになるのでしょうか。
解任決議の要件は、監査役を除き、選任時の普通決議で可能です。定款に別段の定めのない限り、議決権を行使することができる株主の議決権の過半数を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数をもって行います。
株主総会での決議のみで解任できてしまい、「辞任届」などの書類を要しません。
取締役の氏名及び代表取締役の氏名・住所は登記事項ですので、取締役が解任されたときは、解任された日から2週間以内にその旨の登記申請をします(会社法第915条1項)。
役員全員の解任登記が申請されたときは、登記完了後速やかに、当該会社の本店に法務局から、解任の登記申請がされている旨の通知がされるという運用がされています。
2.なぜ、このような取り扱いになっているのか
役員全員解任とした場合、解任された役員の意思表示を確認を通知を使ってお知らせする運用となっています。これは、会社乗っ取りなのか、M&Aなどで会社を正当な手段で売却した申請なのか、単純に役員の入れ替えを新役員との話し合いで申請している者かの判断が法務局側ではわからないために、登記完了後速やかに通知をすることで、旧役員の方に知らせるといった運用にしているみたいです。
3.まとめ
役員全員を株主総会で解任する場合には、法務局から登記完了後速やかに通知をする運用になっているという点についてお話をいたしました。令和2年3月23日付法務省民商第65号法務省民事局商事課長通知により、「役員全員の解任登記が申請されたときは、その申請がされた後速やかに、当該会社の本店に法務局から、解任の登記申請がされている旨の通知がされる」という運用から「登記完了後速やかに、当該会社の本店に法務局から、解任の登記申請がされている旨の通知がされる」に変更されています。つまり、登記申請がなされ登記が完了してからの通知となります。
令和6年11月19日の日経新聞によれば、株式会社設立時に必要な定款認証の手数料が、一定の要件を満たす場合に限り、3~5万円から1万5千円に引き下げられることが発表されました。私が会社設立を受任した案件でも、ほとんどがこの要件に該当するケースが多いので、法人化してビジネスを展開しようと考えている方にとっては朗報かもしれませんね。
「令和6年10月10日(木)、12年以上登記がされていない株式会社及び5年以上登記がされていない一般社団法人又は一般財団法人に対して、法務大臣による官報公告が行われ、同日付けで管轄登記所から通知書の発送を行いました。」(法務省HP引用)この封書を放置していますと、法人登記簿に登記官が職権で「みなし解散」の手続きとして、解散登記がなされます。
取締役・代表取締役の就任に際して提出が求められる印鑑証明書について、取締役設置会社と取締役会非設置会社に分けて解説いたします。
利益供与は、他者に対して金銭や物品、サービス、地位、特権などを提供し、その見返りに何らかの利益や便宜を得ようとする行為を指します。利益供与は多くの場合、ビジネスや個人の人間関係において日常的に行われていますが、それが法令に触れる場合、違法行為となり得ます。本稿では、一般的な利益供与と、法令上禁止されている利益供与の違いについて詳述します。