ステップ1:相続人を確定する
被相続人(亡くなった方)の出生から死亡までの戸籍を集め、相続人を確認します。
ステップ2:遺言書や遺産分割協議を確認
遺言があればその内容に従います。なければ、相続人全員で分割協議を行います。
ステップ3:必要書類を準備する
- 相続人の戸籍謄本
- 印鑑証明書
- 被相続人の住民票除票
- 固定資産評価証明書(綾川町役場で取得可)
ステップ4:登記申請書を作成する
法務局の様式に基づき作成します。書き損じや漏れは補正が必要です。
ステップ5:法務局へ提出
綾川町は「高松地方法務局丸亀支局」が管轄です。郵送可ですが不備リスクあり。司法書士に委任する方法が安心です。
5. 綾川町で注意すべき不動産の特徴
地域ならではの注意点があります。
- 農地:農業委員会の許可が必要になる場合あり
- 山林:境界が不明で争いに発展しやすい
- 私道持分:知らないうちに共有名義になっているケースあり
- 空き家:登記を怠ると解体や売却が難航
都市部とは異なる事情が多く、専門家のチェックが不可欠です。
6. 県外在住者の遠隔手続き方法
「不動産は綾川町だが、自分は県外に住んでいる」という場合でも対応可能です。
- 戸籍・住民票は郵送で請求
- 固定資産評価証明書も郵送で取得可
- 登記申請は司法書士を通じて代理可能
Zoomや郵送でやり取りできるため、県外でも問題なく手続きが進められます。
7. FAQ(よくある質問)